QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
新規投稿

新規投稿するにはログインする必要があります。会員IDをお持ちでない方はIDを取得された後に投稿できるようになります。
Information
おてもやんTOP

ログイン

2010年10月28日

11月3日(水・祝)いいお産の日in熊本市2010

おすすめイベントのお知らせです。
ホームページやメルマガでは紹介していましたが、ブログではまだでしたアウチ

いよいよあと1週間で「いいお産の日in熊本市2010」が開催されます。


いいお産の日in熊本市2010
ここからつくろう!あたらしい熊本のお産ムーブメント♪
~あなたのお産への想いも聞かせてください。みんなで語れば、わかちあえる、お産の主役はあなたです!~



日 時:平成22年11月3日(水・祝) 12:30~受付 13:00~17:00まで(予定)
場 所:ウエルパルくまもと1F (熊本市大江5丁目1-1 熊本市総合保健福祉センター)
参加費:500円(パネル展・写真展・カフェコーナーは無料)

☆お申込み☆
パソコンの方→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25293916
携帯の方→http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P25293916
詳細はhttp://osan.otemo-yan.net/e361945.htmlをチェックしてくださいね。
お産語り場などには定員があります。興味のある方はぜひお早めに!

内容
No.01 講演
「日本のお産、世界のお産~これまでとこれから~」
講師 マタニティ・コーディネーターきくちさかえさん

東京からマタニティ・ヨーガ安産BOOKでおなじみのきくちさかえさんが来熊☆
世界16カ国以上の出産を取材してきたきくちさんが、お産について語ってくださいます!

No.02 助産婦相談コーナー
昨年大好評で、行列のできたコーナー星
お産に関する不安や悩み、疑問など何でもお話しませんか?助産婦さんとゆっくりお話できるチャンスです♪

No.03お産語り場
☆ 男子歓迎編(定員30名) ゲスト:セバスチャン・宮崎さん
医学博士であり、3人目のお子さんでは自宅出産を経験された宮崎さんを囲んでいろいろ話しましょう。

☆ 心のデトックス編(定員20名) <女性限定> アドバイザー:助産師の赤木夏代さん
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!

☆ くまもとお産事情編(定員30名) <女性限定> アドバイザー:熊本県助産師会会長の坂梨京子さん
出産経験者、未妊の方などそれぞれの立場からのお産への想いやお産の振り返り、したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!

詳しくはこちら→http://osan.otemo-yan.net/e382356.html

No.04 パネル展&カフェコーナー
熊本県内全産婦人科情報・熊本県内全市町村少子化対策の違いをパネル展示します。
県内の産院全件にアンケートを郵送し、どんなお産ができるのかなど20項目以上に渡り回答にご協力いただきました。
全ての市町村に送った少子化対策の違いも含めて、今回開催の5地域の実行委員会が総力を挙げて取り組んだ力作のパネル展です(^^)

見どころ盛りだくさんの会場になる予定ですので、あちこち回って、ちょっと疲れたら一息いれてください。三年番茶をセルフサービスでどうぞ音符マイカップコーヒーをご持参くださいねコーヒー

No.05 写真展~みんなのお産~

あなたに出逢えて~ひとりからふたり、そしてさんにん・・・と家族が増えていく喜びの写真を集めました~
「あなた」とは、カップルであれば夫、もしくは妻であったり、夫婦であれば、新しい命、家族であれば、夫婦にとってもその子供にとっても、さらに新しい命…という風に考えています。
写真家でもあるきくちさんの写真と一般の方から募集した写真を展示します。
*写真の募集受付は終了いたしました。

主催:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき 
後援:熊本県・熊本県助産師会・熊本市

はぐ*はぴスタッフも、スタッフとして関わっています。
たくさんの方のご来場を楽しみに準備しています。ぜひいらしてくださいねにっこり

*書籍紹介はamazonのリンクになっています。




同じカテゴリー(おすすめイベント&講座☆大人向け)の記事
 「お庭deショップ」のお知らせ (2011-04-26 15:47)
 10月23日(土)いいお産の日in菊池合志2010 (2010-10-21 12:30)
 9月25日(土)講演会 『「子ども力」を信じて伸ばす』 (2010-09-24 00:28)
 9月25日(土)「胎内赤ちゃんとコミュニケーション」 (2010-09-23 23:19)
 いいお産の日inくまもと2010 (2010-09-23 22:55)
 3月15日・乳幼児とメディア~おとなが子どもにできること~ (2010-03-10 17:22)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。