2012年03月04日
スリングライフ講座、開催しました
昨日3月3日は、スリングライフ講座でした。
大阪よりスリングライフアドバイザー協会の辻直美先生をお迎えしたこの日。
前々からあたためていた企画がついに実現した日でもありました。

最初は緊張していた参加者のみなさんでしたが、辻先生のお話しでゆっくり心がほぐれ、丁寧なレクチャーで体もほぐれ、少しずつスリング抱っこをマスターしていく様子に、私たちスタッフも思わず笑顔に。
ベビちゃんたちはもちろん、一緒に来ていたお姉ちゃんたちもスリングでま~るく抱っこされて、とても嬉しそう。抱っこするママたちの表情も、とてもいいんです。
スリングを使いこなせていたつもりの私(みず)でしたが、今回、辻先生に教わり、あらためてより安全な、ベビーもママ(パパ)も安心できる抱っこを知ることができました。
抱っこって、ぎゅーっとくっつくって、あたたかくて、嬉しくて、気持ちいい。
この幸せな気持ちを、これからもたくさんの人に伝えていけたらと思います。
辻先生、遠いところをほんとうにありがとうございました

大阪よりスリングライフアドバイザー協会の辻直美先生をお迎えしたこの日。
前々からあたためていた企画がついに実現した日でもありました。
最初は緊張していた参加者のみなさんでしたが、辻先生のお話しでゆっくり心がほぐれ、丁寧なレクチャーで体もほぐれ、少しずつスリング抱っこをマスターしていく様子に、私たちスタッフも思わず笑顔に。
ベビちゃんたちはもちろん、一緒に来ていたお姉ちゃんたちもスリングでま~るく抱っこされて、とても嬉しそう。抱っこするママたちの表情も、とてもいいんです。
スリングを使いこなせていたつもりの私(みず)でしたが、今回、辻先生に教わり、あらためてより安全な、ベビーもママ(パパ)も安心できる抱っこを知ることができました。
抱っこって、ぎゅーっとくっつくって、あたたかくて、嬉しくて、気持ちいい。
この幸せな気持ちを、これからもたくさんの人に伝えていけたらと思います。
辻先生、遠いところをほんとうにありがとうございました

2012年03月01日
いよいよ、スリング講習会!
ベビースリング講習会、ついにこの週末に開催です。
どうしようかなと迷っている方がおられたら、まだ間に合います
ぜひご参加くださいね。
→講座の詳細、申込み方法はコチラ
こんな方々におすすめです!
・スリングって窮屈に見えるけど大丈夫?窮屈って言われて気になる方
・スリングを使っているけれど、私の抱っこ大丈夫かどうか不安な方
・スリングって、本当にラクチン? 実際に試さないと不安な方
・産まれてすぐから使いたいと考えている妊婦さん、パパさん
・スリング抱っこの方法をいろいろ知りたい!試したい!方
・スリングを使ってるけど挫折しそうなママさん、パパさん
・抱っこひも、おんぶひも、いろいろ試したものの、悩んでいる方
・育児関連事業をされている方
・産婦人科や小児科で勤務する方々
・保育園や幼稚園で勤務する方々
(講師サイトより転載)
スリング講師の方は、私が知る限り、九州にはいらっしゃいませんので、今回はよい機会ではないかなと思います
ご参加をお待ちしています
ポチッとクリックお願いします(^^)

にほんブログ村
どうしようかなと迷っている方がおられたら、まだ間に合います

ぜひご参加くださいね。
→講座の詳細、申込み方法はコチラ
こんな方々におすすめです!
・スリングって窮屈に見えるけど大丈夫?窮屈って言われて気になる方
・スリングを使っているけれど、私の抱っこ大丈夫かどうか不安な方
・スリングって、本当にラクチン? 実際に試さないと不安な方
・産まれてすぐから使いたいと考えている妊婦さん、パパさん
・スリング抱っこの方法をいろいろ知りたい!試したい!方
・スリングを使ってるけど挫折しそうなママさん、パパさん
・抱っこひも、おんぶひも、いろいろ試したものの、悩んでいる方
・育児関連事業をされている方
・産婦人科や小児科で勤務する方々
・保育園や幼稚園で勤務する方々
(講師サイトより転載)
スリング講師の方は、私が知る限り、九州にはいらっしゃいませんので、今回はよい機会ではないかなと思います

ご参加をお待ちしています

ポチッとクリックお願いします(^^)

にほんブログ村
2012年02月28日
福祉活動組合員基金助成団体報告会
先日、今年度助成をいただいている、グリーンコープさんの福祉活動組合員基金助成団体報告会に行ってきました。
助成を受けている各団体の方の発表があり、短い時間でしたが、それぞれのあふれる思いが感じられました。
もちろん、はぐ*はぴも発表しました。
ステージにあがって、まぶしいスポットライトを浴びると舞い上がってしまい、用意していた原稿通りに発表できませんでしたが
、私たちの活動について、来ていらしたみなさんに少し知っていただけたかなと思います。
組合員のみなさん、ありがとうございます。
これからも、細くても地道に長く活動していきたいと思いを新たにした一日でした
助成を受けている各団体の方の発表があり、短い時間でしたが、それぞれのあふれる思いが感じられました。
もちろん、はぐ*はぴも発表しました。

ステージにあがって、まぶしいスポットライトを浴びると舞い上がってしまい、用意していた原稿通りに発表できませんでしたが

組合員のみなさん、ありがとうございます。
これからも、細くても地道に長く活動していきたいと思いを新たにした一日でした

2012年02月09日
3月3日(土)ベビースリング講習会のお知らせ
とても寒い日々が続いていますが、お元気にお過ごしでしょうか。
この度、大阪より講師を迎え、ベビースリング講習会を開催することになりましたので、お知らせです。
ベビースリング、気になっているけど…、持っているけど使えていない。使ってるけれど、これでいいのかな?と不安…という方、スリングの正しい使い方を学んでみませんか。
関西で「目からうろこ!」ともっぱら評判の講座にぜひいらしてください。
●スリングライフ講座●
日時:2012年3月3日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
場所:熊本県立総合体育館・和室(熊本市上熊本1-9-28 市電「県立総合体育館前」下車徒歩約3分)
http://www.kspa.or.jp/sougou_taiku.html
(*体育館へのお問合せはご遠慮ください。)
内容:スリングの正しい使い方、抱き方のいろいろ、スリングライフとは?など
講師:Sling Lifeアドバイザー協会代表 辻直美先生
http://slinglifeadviser.nomaki.jp/
参加費:
一般→2,500円
専門職等→4,000円
(いずれも別途テキスト代500円(自由購入))
定員:先着15名
持ってくる物:お手持ちのスリングがあれば、ご持参下さい。ない方は当日貸出あり(お申し出ください)。
ご自分のスリングをお持ちの方は、次の項目をお知らせ下さい。
①リングあり・なし
②分かればメーカー名
③スリング使用歴
*お申込みが必要です*
お申込みは、下記申込みフォームから、
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変更してください)まで、
・お名前
・お電話番号
・お連れになるお子さんの人数・月齢(または年齢)
・スリングの有無
お持ちの場合:①リングあり・なし、どちらのタイプか②分かればメーカー名 ③スリング使用歴
お持ちでない場合:当日貸出を希望するかどうか
・スリングに関する質問(もしあれば)
を明記の上、お申込みをお願いいたします。
もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
2児の男の子のママであり、災害レスキューナース、そしてスリングショップのオーナーである辻先生のスリング講座は、関西ではキャンセル待ちが出る程の人気です。九州での開催はこれが初めてだとか。この機会にぜひご参加をお待ちしています。
この度、大阪より講師を迎え、ベビースリング講習会を開催することになりましたので、お知らせです。
ベビースリング、気になっているけど…、持っているけど使えていない。使ってるけれど、これでいいのかな?と不安…という方、スリングの正しい使い方を学んでみませんか。
関西で「目からうろこ!」ともっぱら評判の講座にぜひいらしてください。
●スリングライフ講座●
日時:2012年3月3日(土)13:30~16:30(受付開始13:00)
場所:熊本県立総合体育館・和室(熊本市上熊本1-9-28 市電「県立総合体育館前」下車徒歩約3分)
http://www.kspa.or.jp/sougou_taiku.html
(*体育館へのお問合せはご遠慮ください。)
内容:スリングの正しい使い方、抱き方のいろいろ、スリングライフとは?など
講師:Sling Lifeアドバイザー協会代表 辻直美先生
http://slinglifeadviser.nomaki.jp/
参加費:
一般→2,500円
専門職等→4,000円
(いずれも別途テキスト代500円(自由購入))
定員:先着15名
持ってくる物:お手持ちのスリングがあれば、ご持参下さい。ない方は当日貸出あり(お申し出ください)。
ご自分のスリングをお持ちの方は、次の項目をお知らせ下さい。
①リングあり・なし
②分かればメーカー名
③スリング使用歴
*お申込みが必要です*
お申込みは、下記申込みフォームから、
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変更してください)まで、
・お名前
・お電話番号
・お連れになるお子さんの人数・月齢(または年齢)
・スリングの有無
お持ちの場合:①リングあり・なし、どちらのタイプか②分かればメーカー名 ③スリング使用歴
お持ちでない場合:当日貸出を希望するかどうか
・スリングに関する質問(もしあれば)
を明記の上、お申込みをお願いいたします。
もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
2児の男の子のママであり、災害レスキューナース、そしてスリングショップのオーナーである辻先生のスリング講座は、関西ではキャンセル待ちが出る程の人気です。九州での開催はこれが初めてだとか。この機会にぜひご参加をお待ちしています。
2012年02月02日
スリングライフ講座開催します
すっかりご無沙汰してしまい、ごめんなさい。
突然ですが、3月3日(土)に大阪から講師をお招きし、「スリングライフ講座」を開催します。
スリング持っているけど、使えていないという方はもちろん、あらためてゆっくり話を聞いて安心抱っこをマスターしたい!という方も大歓迎
詳しいことは近々、まずはメルマガにてお知らせしますので、ぜひメルマガ登録をおすすめします。
→メルマガ登録はこちら
メルマガ登録希望した方には、メルマガをお届けするように準備していますので、あらためて登録されなくても大丈夫です。
取り急ぎ、お知らせでした
突然ですが、3月3日(土)に大阪から講師をお招きし、「スリングライフ講座」を開催します。
スリング持っているけど、使えていないという方はもちろん、あらためてゆっくり話を聞いて安心抱っこをマスターしたい!という方も大歓迎

詳しいことは近々、まずはメルマガにてお知らせしますので、ぜひメルマガ登録をおすすめします。
→メルマガ登録はこちら
メルマガ登録希望した方には、メルマガをお届けするように準備していますので、あらためて登録されなくても大丈夫です。
取り急ぎ、お知らせでした

2011年06月15日
6月21日(火)ベビースリング&おんぶひも交流会をします。
抱っこ・おんぶグッズでより楽しく育児しましょう
スリングやおんぶひも以外のおすすめグッズもぜひお持ちくださいね。
・日 時:6月21日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
・対 象:ベビースリング、おんぶひもなどに興味のある方、使用中の方。妊婦さんも♪
・定 員:6人程度
・参加費:500円
・持ってくるもの:お持ちの方はスリング、おんぶひもなどおすすめの抱っこ&おんぶグッズ(もしある場合は説明書も)
*ウェルパルくまもと:熊本市大江5丁目1-1
(ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」)
お申込みは、下記申し込みフォーム、
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変更してください)まで、
・企画名
・お名前(ふりがな)
・お子さん同伴の場合お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)
・連絡先携帯番号
・メールアドレス
・質問など(ある場合)
をお知らせください。
折り返し受け付け完了のご連絡をします(手動送信)。もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
すでにメルマガを見て、お申し込みもいただいています。
携帯の方へは、明日お返事しますので、ちょっとお待ちください

スリングやおんぶひも以外のおすすめグッズもぜひお持ちくださいね。
・日 時:6月21日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
・対 象:ベビースリング、おんぶひもなどに興味のある方、使用中の方。妊婦さんも♪
・定 員:6人程度
・参加費:500円
・持ってくるもの:お持ちの方はスリング、おんぶひもなどおすすめの抱っこ&おんぶグッズ(もしある場合は説明書も)
*ウェルパルくまもと:熊本市大江5丁目1-1
(ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」)
お申込みは、下記申し込みフォーム、
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変更してください)まで、
・企画名
・お名前(ふりがな)
・お子さん同伴の場合お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)
・連絡先携帯番号
・メールアドレス
・質問など(ある場合)
をお知らせください。
折り返し受け付け完了のご連絡をします(手動送信)。もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
すでにメルマガを見て、お申し込みもいただいています。
携帯の方へは、明日お返事しますので、ちょっとお待ちください

Posted by はぐ*はぴ at
22:58
│Comments(0)
2011年06月14日
5月10日(火)わらべうたマッサージの会開催しました
梅雨が来ているはずなのに、変な天気だなと思っていましたが、先週の大雨はすごかったですね(>-<) みなさん、大丈夫でしたでしょうか。
遅くなりましたが、5月10日に開催した、わらべうたベビーマッサージのレポートです。

集まってくださったのは、7組のママとベビちゃんたち。
まずは、今日使うオイルが子どもたちに合うかどうかパッチテスト。それから、オイルやマッサージの効用を話しつつ、わらべうたマッサージが始まりました♪
きゃっきゃっと声をあげて喜ぶ子どもたち。体があたたまったら、おむつ1枚のはだかんぼになりました。
途中ちょっとぐずってしまっても、大丈夫。ゆっくりとした気持ちでマッサージしてあげてくださいね。
わらべうたを歌いながらのマッサージ、楽しんでいただけたでしょうか?
当日は、熊日新聞「あれんじ」から取材に来てくださいました。6月18日(土)の「あれんじ」に、はぐ*はぴが紹介されますので、ぜひ見てみてくださいね。
遅くなりましたが、5月10日に開催した、わらべうたベビーマッサージのレポートです。

集まってくださったのは、7組のママとベビちゃんたち。
まずは、今日使うオイルが子どもたちに合うかどうかパッチテスト。それから、オイルやマッサージの効用を話しつつ、わらべうたマッサージが始まりました♪
きゃっきゃっと声をあげて喜ぶ子どもたち。体があたたまったら、おむつ1枚のはだかんぼになりました。
途中ちょっとぐずってしまっても、大丈夫。ゆっくりとした気持ちでマッサージしてあげてくださいね。
わらべうたを歌いながらのマッサージ、楽しんでいただけたでしょうか?
当日は、熊日新聞「あれんじ」から取材に来てくださいました。6月18日(土)の「あれんじ」に、はぐ*はぴが紹介されますので、ぜひ見てみてくださいね。
2011年05月02日
5月10日(火)わらべうたベビーマッサージの会
ゴールデンウイーク、いかがお過ごしですか?
今日は会社や学校、幼稚園がある~という方も多いと思います。
かくいう私は久々の(?)お弁当作りにおたおた
今日はわらべうたベビーマッサージの会のお知らせです。
赤ちゃん(子ども)はお母さんの優しい歌声が大好き。わらべうたベビーマッサージでゆったりとした時間を過ごしませんか?
・日 時:5月10日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
・対 象:乳幼児親子
・定 員:先着8人程度
・講 師:わらべうたベビーマッサージ認定講師
・参加費:700円
*ウェルパルくまもと:熊本市大江5丁目1-1
(ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」)
お申込みは下記申し込みフォームより、企画名、お名前(ふりがな)、お子さん同伴の場合お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)、連絡先携帯番号、アドレス、質問など(ある場合)をお知らせください。
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
折り返し受け付け完了のご連絡をします(手動送信)。
もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
久々の企画にスタッフもどきどきわくわくしています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう
今日は会社や学校、幼稚園がある~という方も多いと思います。
かくいう私は久々の(?)お弁当作りにおたおた

今日はわらべうたベビーマッサージの会のお知らせです。
赤ちゃん(子ども)はお母さんの優しい歌声が大好き。わらべうたベビーマッサージでゆったりとした時間を過ごしませんか?
・日 時:5月10日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
・対 象:乳幼児親子
・定 員:先着8人程度
・講 師:わらべうたベビーマッサージ認定講師
・参加費:700円
*ウェルパルくまもと:熊本市大江5丁目1-1
(ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」)
お申込みは下記申し込みフォームより、企画名、お名前(ふりがな)、お子さん同伴の場合お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)、連絡先携帯番号、アドレス、質問など(ある場合)をお知らせください。
携帯用:http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
パソコン用:http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
折り返し受け付け完了のご連絡をします(手動送信)。
もしも2、3日たってもお返事がない場合は、お手数ですが、再度ご連絡くださいね。
久々の企画にスタッフもどきどきわくわくしています。楽しい時間を一緒に過ごしましょう

2011年04月26日
「お庭deショップ」のお知らせ
大津町子育てサークル☆キラキラ主催、『お庭deショップ』 のご案内です♪
開催は明日27日(水)
日時:4月27日(水) 10:30〜14:00(予定)
場所:おうち託児所ぴちゅ
http://outipichu.otemo-yan.net/
(菊池郡大津町平川1257-13)
☆内容☆
◎お庭でホームエコさんによる春〜夏のお花の販売や寄せ植え
※お庭で開催しますヾ(^▽^)ノ
*寄せ植え…
ホームエコさんのアドバイスで、ご自分で体験♪
*野菜の苗…
生活に密着した欠かせないお野菜ばかり♪
*ハーブ各種…
お茶やお部屋にも使えますね♪
*母の日のプレゼントに手作りの寄せ植えなどいかがですか♪
¥38〜
※割引あり
※雨天時はカーポートの下で開催しますヾ(^▽^)ノ
※植木鉢はご持参されてもOK。販売もありますが、数に限りがございます。
◎ハンドメイドの小物や雑貨の販売
スタイやポーチや子供服などなど
◎お味噌作り
10:00〜11:00
・お味噌の販売(先着5名様まで)
・*離乳食用タッパーなどの販売
※前もってご予約下さい
◎クッキングランチ会
11:00〜12:00
新タマネギの甘〜いカレー(サラダ・デザート・コーヒー付き)
※15食限定!
※要予約¥1000(ランチ代込み参加費)
★参加費
¥200
※地震による被災地の方へ一部義援金とさせて頂きます。
★お問い合わせ・お申し込み先
主催 大津町地域ボランティア子育てサークル☆キラキラ☆
http://kirakira.otemo-yan.net/
4月担当☆ミワッチ☆
090ー9598ー5611
h-.-d-e-k1789miwa@docomo.ne.jp
おうち託児所ぴちゅブログ http://pichu.otemo-yan.net/
☆注意事項☆
★駐車場(できるだけ乗り合わせてお越しください)や人数把握のため前もってご連絡ください。
★内容に変更がある場合がございますので、イベント前には必ずブログ(携帯からもご覧になれます)にて各自ご確認ください。
★当日の事故やトラブルなどは責任を負いかねます。
★託児や見守りはございませんので、お子様同伴の場合は必ず責任を持って目を離されないようご注意下さい。
★その他質問などありましたら、お気軽にご連絡ください(*^_^*)
春のひととき、ゆっくりとした時間を過ごしませんか?
私も行く予定です♪ みなさんもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
開催は明日27日(水)

日時:4月27日(水) 10:30〜14:00(予定)
場所:おうち託児所ぴちゅ
http://outipichu.otemo-yan.net/
(菊池郡大津町平川1257-13)
☆内容☆
◎お庭でホームエコさんによる春〜夏のお花の販売や寄せ植え
※お庭で開催しますヾ(^▽^)ノ
*寄せ植え…
ホームエコさんのアドバイスで、ご自分で体験♪
*野菜の苗…
生活に密着した欠かせないお野菜ばかり♪
*ハーブ各種…
お茶やお部屋にも使えますね♪
*母の日のプレゼントに手作りの寄せ植えなどいかがですか♪
¥38〜
※割引あり
※雨天時はカーポートの下で開催しますヾ(^▽^)ノ
※植木鉢はご持参されてもOK。販売もありますが、数に限りがございます。
◎ハンドメイドの小物や雑貨の販売
スタイやポーチや子供服などなど
◎お味噌作り
10:00〜11:00
・お味噌の販売(先着5名様まで)
・*離乳食用タッパーなどの販売
※前もってご予約下さい
◎クッキングランチ会
11:00〜12:00
新タマネギの甘〜いカレー(サラダ・デザート・コーヒー付き)
※15食限定!
※要予約¥1000(ランチ代込み参加費)
★参加費
¥200
※地震による被災地の方へ一部義援金とさせて頂きます。
★お問い合わせ・お申し込み先
主催 大津町地域ボランティア子育てサークル☆キラキラ☆
http://kirakira.otemo-yan.net/
4月担当☆ミワッチ☆
090ー9598ー5611
h-.-d-e-k1789miwa@docomo.ne.jp
おうち託児所ぴちゅブログ http://pichu.otemo-yan.net/
☆注意事項☆
★駐車場(できるだけ乗り合わせてお越しください)や人数把握のため前もってご連絡ください。
★内容に変更がある場合がございますので、イベント前には必ずブログ(携帯からもご覧になれます)にて各自ご確認ください。
★当日の事故やトラブルなどは責任を負いかねます。
★託児や見守りはございませんので、お子様同伴の場合は必ず責任を持って目を離されないようご注意下さい。
★その他質問などありましたら、お気軽にご連絡ください(*^_^*)
春のひととき、ゆっくりとした時間を過ごしませんか?
私も行く予定です♪ みなさんもぜひ遊びに行ってみてくださいね。
2011年04月22日
再び始動☆
こんにちは。
昨年末に更新してから、すっかりごぶさたしていてごめんなさい。
はぐはぴがお休みしていた間、スタッフは前々から温めていたことを始めたり、充電したり、思い思いに過ごしていました。
そろそろ活動を始めようかなと思っていた時に大地震が発生。
何も手につかない、何をしたらいいのか分からない。そんな気持ちに揺れていました。
できることと言えば、募金くらい。もどかしい気持ちでいっぱいでした。
でも、私たちにも何かできることがあるはず。
そうだ、やらなきゃ。それが何かはよく分からなくても、一歩前に進んでみよう。
そう思っています。
これからも少しずつ、できることから実行していきたいと思います。
あらためて今回の地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
そして、被災されたみなさんに少しでも早く平穏な日々がくるようにと願うばかりです。
昨年末に更新してから、すっかりごぶさたしていてごめんなさい。
はぐはぴがお休みしていた間、スタッフは前々から温めていたことを始めたり、充電したり、思い思いに過ごしていました。
そろそろ活動を始めようかなと思っていた時に大地震が発生。
何も手につかない、何をしたらいいのか分からない。そんな気持ちに揺れていました。
できることと言えば、募金くらい。もどかしい気持ちでいっぱいでした。
でも、私たちにも何かできることがあるはず。
そうだ、やらなきゃ。それが何かはよく分からなくても、一歩前に進んでみよう。
そう思っています。
これからも少しずつ、できることから実行していきたいと思います。
あらためて今回の地震でお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りします。
そして、被災されたみなさんに少しでも早く平穏な日々がくるようにと願うばかりです。
2010年11月12日
スタッフ紹介
はぐ*はぴが本格始動してから、早9ヶ月ほど。
ホームページやブログを見に来ていただいている方は、どんな人がやっているの~
と思っておられたのでは
簡単ですが、プロフィールを‥。
代表:みず
中1の女の子、小3と3歳の男の子の3児のハハ。熊本市在住。
小3の子の妊娠中にスリングを知る。その密着感や便利さにはまり、各転勤先でスリング交流会を主宰。3人目を自宅出産後、布おむつにはまる。ゆるりと楽しく過ごすヒントを模索中☆
副代表:ミワッチ
スリングや布おむつ、おむつなし育児を実践中の2児(小1の息子と1歳の娘)のママ。大津町在住。
資格:保育士・幼稚園教諭免許等。
たくさんのママといろんな情報交換をして楽しいこと探しをしたいです♪
ブログ:http://pichu.otemo-yan.net/
ここ熊本で布おむつ交流会から始まった、はぐ*はぴ。
「おむつなし育児全国キャラバンin熊本」という大きなイベントも経験しましたが、これからも、地に足をつけた息の長い活動がしたいと思っています。
ぜひ、これからもブログ、ホームページ、メルマガ、mixi、そしてtwitter(こっそり始めてます♪)をチェックしてくださいね✿
ホームページやブログを見に来ていただいている方は、どんな人がやっているの~



簡単ですが、プロフィールを‥。
代表:みず
中1の女の子、小3と3歳の男の子の3児のハハ。熊本市在住。
小3の子の妊娠中にスリングを知る。その密着感や便利さにはまり、各転勤先でスリング交流会を主宰。3人目を自宅出産後、布おむつにはまる。ゆるりと楽しく過ごすヒントを模索中☆
副代表:ミワッチ
スリングや布おむつ、おむつなし育児を実践中の2児(小1の息子と1歳の娘)のママ。大津町在住。
資格:保育士・幼稚園教諭免許等。
たくさんのママといろんな情報交換をして楽しいこと探しをしたいです♪
ブログ:http://pichu.otemo-yan.net/
ここ熊本で布おむつ交流会から始まった、はぐ*はぴ。
「おむつなし育児全国キャラバンin熊本」という大きなイベントも経験しましたが、これからも、地に足をつけた息の長い活動がしたいと思っています。
ぜひ、これからもブログ、ホームページ、メルマガ、mixi、そしてtwitter(こっそり始めてます♪)をチェックしてくださいね✿
2010年10月28日
11月3日(水・祝)いいお産の日in熊本市2010
おすすめイベントのお知らせです。
ホームページやメルマガでは紹介していましたが、ブログではまだでした
いよいよあと1週間で「いいお産の日in熊本市2010」が開催されます。
日 時:平成22年11月3日(水・祝) 12:30~受付 13:00~17:00まで(予定)
場 所:ウエルパルくまもと1F (熊本市大江5丁目1-1 熊本市総合保健福祉センター)
参加費:500円(パネル展・写真展・カフェコーナーは無料)
☆お申込み☆
パソコンの方→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25293916
携帯の方→http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P25293916
詳細はhttp://osan.otemo-yan.net/e361945.htmlをチェックしてくださいね。
お産語り場などには定員があります。興味のある方はぜひお早めに!
内容
講演
「日本のお産、世界のお産~これまでとこれから~」
講師 マタニティ・コーディネーターきくちさかえさん
東京からマタニティ・ヨーガ安産BOOK
でおなじみのきくちさかえさんが来熊☆
世界16カ国以上の出産を取材してきたきくちさんが、お産について語ってくださいます!
助産婦相談コーナー
昨年大好評で、行列のできたコーナー
お産に関する不安や悩み、疑問など何でもお話しませんか?助産婦さんとゆっくりお話できるチャンスです♪
お産語り場
☆ 男子歓迎編(定員30名) ゲスト:セバスチャン・宮崎さん
医学博士であり、3人目のお子さんでは自宅出産を経験された宮崎さんを囲んでいろいろ話しましょう。
☆ 心のデトックス編(定員20名) <女性限定> アドバイザー:助産師の赤木夏代さん
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!
☆ くまもとお産事情編(定員30名) <女性限定> アドバイザー:熊本県助産師会会長の坂梨京子さん
出産経験者、未妊の方などそれぞれの立場からのお産への想いやお産の振り返り、したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!
詳しくはこちら→http://osan.otemo-yan.net/e382356.html
パネル展&カフェコーナー
熊本県内全産婦人科情報・熊本県内全市町村少子化対策の違いをパネル展示します。
県内の産院全件にアンケートを郵送し、どんなお産ができるのかなど20項目以上に渡り回答にご協力いただきました。
全ての市町村に送った少子化対策の違いも含めて、今回開催の5地域の実行委員会が総力を挙げて取り組んだ力作のパネル展です(^^)
見どころ盛りだくさんの会場になる予定ですので、あちこち回って、ちょっと疲れたら一息いれてください。三年番茶をセルフサービスでどうぞ
マイカップコーヒーをご持参くださいね
写真展~みんなのお産~
あなたに出逢えて~ひとりからふたり、そしてさんにん・・・と家族が増えていく喜びの写真を集めました~
「あなた」とは、カップルであれば夫、もしくは妻であったり、夫婦であれば、新しい命、家族であれば、夫婦にとってもその子供にとっても、さらに新しい命…という風に考えています。
写真家でもあるきくちさんの写真と一般の方から募集した写真を展示します。
*写真の募集受付は終了いたしました。
主催:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき
後援:熊本県・熊本県助産師会・熊本市
はぐ*はぴスタッフも、スタッフとして関わっています。
たくさんの方のご来場を楽しみに準備しています。ぜひいらしてくださいね
ホームページやメルマガでは紹介していましたが、ブログではまだでした

いよいよあと1週間で「いいお産の日in熊本市2010」が開催されます。
いいお産の日in熊本市2010
ここからつくろう!あたらしい熊本のお産ムーブメント♪
~あなたのお産への想いも聞かせてください。みんなで語れば、わかちあえる、お産の主役はあなたです!~
ここからつくろう!あたらしい熊本のお産ムーブメント♪
~あなたのお産への想いも聞かせてください。みんなで語れば、わかちあえる、お産の主役はあなたです!~
日 時:平成22年11月3日(水・祝) 12:30~受付 13:00~17:00まで(予定)
場 所:ウエルパルくまもと1F (熊本市大江5丁目1-1 熊本市総合保健福祉センター)
参加費:500円(パネル展・写真展・カフェコーナーは無料)
☆お申込み☆
パソコンの方→http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P25293916
携帯の方→http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P25293916
詳細はhttp://osan.otemo-yan.net/e361945.htmlをチェックしてくださいね。
お産語り場などには定員があります。興味のある方はぜひお早めに!
内容

「日本のお産、世界のお産~これまでとこれから~」
講師 マタニティ・コーディネーターきくちさかえさん
東京からマタニティ・ヨーガ安産BOOK
世界16カ国以上の出産を取材してきたきくちさんが、お産について語ってくださいます!

昨年大好評で、行列のできたコーナー

お産に関する不安や悩み、疑問など何でもお話しませんか?助産婦さんとゆっくりお話できるチャンスです♪

☆ 男子歓迎編(定員30名) ゲスト:セバスチャン・宮崎さん
医学博士であり、3人目のお子さんでは自宅出産を経験された宮崎さんを囲んでいろいろ話しましょう。
☆ 心のデトックス編(定員20名) <女性限定> アドバイザー:助産師の赤木夏代さん
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!
☆ くまもとお産事情編(定員30名) <女性限定> アドバイザー:熊本県助産師会会長の坂梨京子さん
出産経験者、未妊の方などそれぞれの立場からのお産への想いやお産の振り返り、したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!
詳しくはこちら→http://osan.otemo-yan.net/e382356.html

熊本県内全産婦人科情報・熊本県内全市町村少子化対策の違いをパネル展示します。
県内の産院全件にアンケートを郵送し、どんなお産ができるのかなど20項目以上に渡り回答にご協力いただきました。
全ての市町村に送った少子化対策の違いも含めて、今回開催の5地域の実行委員会が総力を挙げて取り組んだ力作のパネル展です(^^)
見どころ盛りだくさんの会場になる予定ですので、あちこち回って、ちょっと疲れたら一息いれてください。三年番茶をセルフサービスでどうぞ



あなたに出逢えて~ひとりからふたり、そしてさんにん・・・と家族が増えていく喜びの写真を集めました~
「あなた」とは、カップルであれば夫、もしくは妻であったり、夫婦であれば、新しい命、家族であれば、夫婦にとってもその子供にとっても、さらに新しい命…という風に考えています。
写真家でもあるきくちさんの写真と一般の方から募集した写真を展示します。
*写真の募集受付は終了いたしました。
主催:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき
後援:熊本県・熊本県助産師会・熊本市
はぐ*はぴスタッフも、スタッフとして関わっています。
たくさんの方のご来場を楽しみに準備しています。ぜひいらしてくださいね

*書籍紹介はamazonのリンクになっています。
2010年10月21日
10月26日(火)親子deリフレッシュのお知らせ
10月26日(火)に「親子deリフレッシュ」を企画しましたのでお知らせします。
わらべうたを取り入れたふれあい遊びをしたり、ママ同士でタッチケアやハンドマッサージをします。マクロビスイーツとハーブティーつき。秋のひととき、ゆっくりした時間を一緒に過ごしませんか?
・日 時:10月26日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
(熊本市大江5丁目1-1 総合保健福祉センター1F)
ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」
・対 象:乳幼児親子
・定 員:先着15人程度
・参加費:800円
お申し込みは、下記申込みフォームからお願いいたします。
パソコン用 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
携帯用 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
お申し込みお待ちしています(*^-^*)
わらべうたを取り入れたふれあい遊びをしたり、ママ同士でタッチケアやハンドマッサージをします。マクロビスイーツとハーブティーつき。秋のひととき、ゆっくりした時間を一緒に過ごしませんか?
・日 時:10月26日(火)10:30~12:00
・場 所:ウェルパルくまもと イベントスペース
(熊本市大江5丁目1-1 総合保健福祉センター1F)
ダイエー熊本店横。バス・市電の最寄り駅は「交通局前」
・対 象:乳幼児親子
・定 員:先着15人程度
・参加費:800円
お申し込みは、下記申込みフォームからお願いいたします。
パソコン用 http://www.formzu.net/fgen.ex?ID=P67129219
携帯用 http://www.formzu.net/mfgen.ex?ID=P67129219
お申し込みお待ちしています(*^-^*)
2010年10月21日
10月23日(土)いいお産の日in菊池合志2010
11月3日は、いいお産の日
昨年は熊本市だけでしたが、今年は県内5ヶ所で開催されることになりました。
トップバッターは、今週末23日(土)の菊池合志。ご家族やお友達とお散歩がてらいらして下さいね。
●いいお産の日in菊池合志2010●
☆日時:10月23日(土) 10:00~15:00
☆場所:菊陽町さんさん公園内 管理センター(菊陽町原水5326)
☆参加費:500円
*妊婦さんのパートナー入場無料
☆対象:妊婦さんやその家族、これから出産したいと思う女性やすべての方
☆定員:150名程
☆内容
・講演会「いいお産はいい子育ての第一歩」九州看護福祉大学 梶原和子教授
・リフレッシュストレッチ
・アロマとハーブのコーナー ハーブティー試飲あり
・助産婦さんとの談話会 ゆっくりいろいろご相談ください。
・絵本の読み聞かせ会 胎教にいい絵本やオハナシマン登場
・お産についてのパネル展示
・こども店長によるフリーマーケット
・体に優しいスイーツ出店
★来場者先着で安産・男女生み分け希望のお守り石(ハンドメイド袋付き)プレゼント
★参加者にシュシュのプレゼント
キッズコーナー・授乳室・オムツ替えコーナーがあるので、お子さん連れで気軽にいらしてください。
隣には広い公園があるので、お弁当やスイーツをひろげてもいいですね♪
お申込み・お問合せは、iiosan_kikuchi_koshi☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
詳しくは、こちら(http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/)もご覧くださいね。

昨年は熊本市だけでしたが、今年は県内5ヶ所で開催されることになりました。
トップバッターは、今週末23日(土)の菊池合志。ご家族やお友達とお散歩がてらいらして下さいね。
●いいお産の日in菊池合志2010●
☆日時:10月23日(土) 10:00~15:00
☆場所:菊陽町さんさん公園内 管理センター(菊陽町原水5326)
☆参加費:500円
*妊婦さんのパートナー入場無料
☆対象:妊婦さんやその家族、これから出産したいと思う女性やすべての方
☆定員:150名程
☆内容
・講演会「いいお産はいい子育ての第一歩」九州看護福祉大学 梶原和子教授
・リフレッシュストレッチ
・アロマとハーブのコーナー ハーブティー試飲あり
・助産婦さんとの談話会 ゆっくりいろいろご相談ください。
・絵本の読み聞かせ会 胎教にいい絵本やオハナシマン登場
・お産についてのパネル展示
・こども店長によるフリーマーケット
・体に優しいスイーツ出店
★来場者先着で安産・男女生み分け希望のお守り石(ハンドメイド袋付き)プレゼント
★参加者にシュシュのプレゼント
キッズコーナー・授乳室・オムツ替えコーナーがあるので、お子さん連れで気軽にいらしてください。
隣には広い公園があるので、お弁当やスイーツをひろげてもいいですね♪
お申込み・お問合せは、iiosan_kikuchi_koshi☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
詳しくは、こちら(http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/)もご覧くださいね。
2010年09月24日
9月30日(木)おむつなし育児座談会のお知らせ
おむつなし育児とは、なるべくおむつに頼らないで、赤ちゃんのトイレやおまるなどでの排泄を手助けすること。
すでに楽しんでいるよ♪という方から気になってるけど‥という方まで、あれこれ情報交換しましょう。
ぺぺぺぺらんさんによる木や自然に関する絵本や紙芝居の読み聞かせもありますよ
・日 時:9月30日(木)10:30~12:00
・場 所:総合保健福祉センターウェルパルくまもと1F イベントスペース
・対 象:おむつなし育児に興味のある方、実践中の方など
・定 員:先着15人程度
・参加費:800円
お申し込みは、申し込みフォーム(パソコン用・携帯用)から、
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変えてください)まで、「9/30おむつなし育児参加希望」のタイトルで、
・お名前(ふりがなも)
・お子さんをお連れになる場合、お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)
・連絡先携帯番号
・メールアドレス
・質問など(もしあれば)
をお知らせください。
先日のキャラバンの感想をいただいたり、経過報告をしたり、実践中の方も、初めての方にも参考になる会にしていきたいと思います。
お申し込みお待ちしています
すでに楽しんでいるよ♪という方から気になってるけど‥という方まで、あれこれ情報交換しましょう。
ぺぺぺぺらんさんによる木や自然に関する絵本や紙芝居の読み聞かせもありますよ

・日 時:9月30日(木)10:30~12:00
・場 所:総合保健福祉センターウェルパルくまもと1F イベントスペース
・対 象:おむつなし育児に興味のある方、実践中の方など
・定 員:先着15人程度
・参加費:800円
お申し込みは、申し込みフォーム(パソコン用・携帯用)から、
または、hughapi☆gmail.com(☆を半角の@に変えてください)まで、「9/30おむつなし育児参加希望」のタイトルで、
・お名前(ふりがなも)
・お子さんをお連れになる場合、お子さんのお名前(ふりがな)、年齢(月齢)
・連絡先携帯番号
・メールアドレス
・質問など(もしあれば)
をお知らせください。
先日のキャラバンの感想をいただいたり、経過報告をしたり、実践中の方も、初めての方にも参考になる会にしていきたいと思います。
お申し込みお待ちしています

2010年09月24日
9月25日(土)講演会 『「子ども力」を信じて伸ばす』
25日(土)におすすめイベントがもう1つありますので、紹介します。
生命科学の第一人者である中村桂子氏をお迎えしての講演会です。
熊本子ども劇場40周年記念
講演会 「子ども力」を信じて伸ばす
「生きる力」は”親の頭の切り換え方”で決まる!
《基調講演》
13:30~14:30
中村 桂子氏(JT生命誌研究館館長)
《対談》
14:30~15:30
中村 桂子氏(JT生命誌研究館館長)
北島 尚志氏(NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン代表)
残念ながら、託児はありません。
ただ、こんなお話しが聞けるのは、めったにない機会だそうです。ぜひ、パパやおじいちゃん、おばあちゃんなどにお子さんを預けて出かけてみてください。
はぐ*はぴスタッフみずも行きますよ♪
お問い合わせ・申込み先:熊本県子ども劇場連絡会
電話 096-356-0741
FAX 096-356-0780
e-mail office☆kumageki.jp (☆を半角の@に変えてください)
チラシは、こちら
中村桂子氏:
JT生命誌研究館館長 東京都出身 1936年生まれ
東京大学理学部化学科卒業。東京大学大学院生物化学専攻博士課程終了(理学博士)。
国立予防衛生研究所、三菱化成生命科学研究所人間自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、JT生命誌研究館副館長を経て現在館長。東京大学先端科学技術研究センター客員教授、大阪大学連携大学院教授も歴任。
生物を科学との関係の中で読み解いていく「生命誌」という新しい知を提案し、そこから「生命を基本に置く社会」の創出を考えている。
著書に
●ゲノムが語る生命 ―新しい知の創出 (集英社新書)
●「子ども力」を信じて、伸ばす―「生きる力」は“親の頭の切り換え方”で決まる!
●いのち愛づる姫―ものみな一つの細胞から
●生きもの上陸大作戦 (PHPサイエンス・ワールド新書)
など他多数あり。
生命科学の第一人者である中村桂子氏をお迎えしての講演会です。
熊本子ども劇場40周年記念
講演会 「子ども力」を信じて伸ばす
「生きる力」は”親の頭の切り換え方”で決まる!
《基調講演》
13:30~14:30
中村 桂子氏(JT生命誌研究館館長)
《対談》
14:30~15:30
中村 桂子氏(JT生命誌研究館館長)
北島 尚志氏(NPO法人あそび環境Museumアフタフ・バーバン代表)
残念ながら、託児はありません。
ただ、こんなお話しが聞けるのは、めったにない機会だそうです。ぜひ、パパやおじいちゃん、おばあちゃんなどにお子さんを預けて出かけてみてください。
はぐ*はぴスタッフみずも行きますよ♪
お問い合わせ・申込み先:熊本県子ども劇場連絡会
電話 096-356-0741
FAX 096-356-0780
e-mail office☆kumageki.jp (☆を半角の@に変えてください)
チラシは、こちら
中村桂子氏:
JT生命誌研究館館長 東京都出身 1936年生まれ
東京大学理学部化学科卒業。東京大学大学院生物化学専攻博士課程終了(理学博士)。
国立予防衛生研究所、三菱化成生命科学研究所人間自然研究部長、早稲田大学人間科学部教授、JT生命誌研究館副館長を経て現在館長。東京大学先端科学技術研究センター客員教授、大阪大学連携大学院教授も歴任。
生物を科学との関係の中で読み解いていく「生命誌」という新しい知を提案し、そこから「生命を基本に置く社会」の創出を考えている。
著書に
●ゲノムが語る生命 ―新しい知の創出 (集英社新書)
●「子ども力」を信じて、伸ばす―「生きる力」は“親の頭の切り換え方”で決まる!
●いのち愛づる姫―ものみな一つの細胞から
●生きもの上陸大作戦 (PHPサイエンス・ワールド新書)
など他多数あり。
*著書はamazonのリンクになっています。
2010年09月23日
9月25日(土)「胎内赤ちゃんとコミュニケーション」
あさって25日におすすめのイベントがあるので、お知らせします。
「胎内赤ちゃんとコミュニケーション」
絵本の読み聞かせや音楽も、おなかの赤ちゃんと一緒に楽しむことができます。
心に響くピアノで癒しのミュージック。
大人だけじゃなく、おなかの赤ちゃんも、生まれたばかりの赤ちゃんも。
マタニティママだけじゃなく、赤ちゃん連れの方も大歓迎です。出産の体験や、赤ちゃんと触れ合うことも、きっとマタニティママにもうれしい体験になります。
なごみ時間を、一緒に過ごしましょう♪
日 時:9月25日(土) 10:00~12:30
場 所:合志市ふれあい館 交流ホール(合志市須屋2251番地1)
内 容 :
胎内赤ちゃんへの絵本の読み聞かせ。上のお子様へも楽しい絵本タイムあり。
ドレミdeパーティさんによるママと一緒に聞く、リラックスミュージック生ピアノ演奏など。
参加費:500円(ランチタイムのお弁当代が別途500円)
対 象:熊本にお住まいの妊婦さん、出産に興味のある方。パパや、お子様連れも 大歓迎です!
お申込み:要
主催:いいお産の日in菊池合志 実行委員会
*お申込み方法など詳しくは下記ブログを見てくださいね。
いいお産しよう☆菊池合志
http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/
「胎内赤ちゃんとコミュニケーション」

絵本の読み聞かせや音楽も、おなかの赤ちゃんと一緒に楽しむことができます。
心に響くピアノで癒しのミュージック。
大人だけじゃなく、おなかの赤ちゃんも、生まれたばかりの赤ちゃんも。
マタニティママだけじゃなく、赤ちゃん連れの方も大歓迎です。出産の体験や、赤ちゃんと触れ合うことも、きっとマタニティママにもうれしい体験になります。
なごみ時間を、一緒に過ごしましょう♪
日 時:9月25日(土) 10:00~12:30
場 所:合志市ふれあい館 交流ホール(合志市須屋2251番地1)
内 容 :
胎内赤ちゃんへの絵本の読み聞かせ。上のお子様へも楽しい絵本タイムあり。
ドレミdeパーティさんによるママと一緒に聞く、リラックスミュージック生ピアノ演奏など。
参加費:500円(ランチタイムのお弁当代が別途500円)
対 象:熊本にお住まいの妊婦さん、出産に興味のある方。パパや、お子様連れも 大歓迎です!
お申込み:要
主催:いいお産の日in菊池合志 実行委員会
*お申込み方法など詳しくは下記ブログを見てくださいね。
いいお産しよう☆菊池合志
http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/
2010年09月23日
いいお産の日inくまもと2010
11月3日は、いいお産の日♪
今年は「いいお産の日inくまもと2010」と題し、10月下旬から11月上旬まで県内5ヶ所で開催することになりました。
はぐ*はぴスタッフも、それぞれのスタッフとして参加しています。
「いいお産の日inくまもと2010」
あなたのお産への想いも聞かせてください。
語り合えば、わかちあえる、お産の主役はあなたです。
in 菊池合志
「生の声を聞こう。アンケートからわかる現状と、私たち自身で出来ること。未来につなげよう。いっち、にー、産活!」
日 時:10月23日(土)10:00~15:00
会 場:菊陽杉並木公園“さんさん”内管理センター
*九州看護福祉大学看護学科 梶原和子教授(助産師)講演
*アンケートでわかるあなたの町のお産の傾向
*助産婦さんコーナー
*みんなで一緒に産活コーナー
*妊婦さんのBodyリフレッシュタイム
問合せ:iiosan_kikuchi_koshi☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
ブログ:http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/
in 荒玉
「私らしいお産 あなたにとってのいいお産とは」
11月3日(祝)9:30~14:00
参加費:500円
会 場:長洲町中央公民館
*お産に関するパネル展示
*めぐみ助産院 寺田恵子助産師さん講演「命の誕生を家族で見守る~どこで産んでも、いいお産~」
*座談会(我が家のお産)
*出産育児品展示
*助産師相談
問合せ:0968-78-0653(林田薬局)
ブログ:http://iiosanaratama.jugem.jp/
in 熊本市
日時:11月3日(水・祝)13:00~17:00(12:30より受付)
参加費:500円(パネル展・写真展・カフェコーナーは無料)
会 場:ウェルパルくまもと1F(熊本市大江5丁目1-1熊本市総合保健福祉センター)
*きくちさかえさん講演「日本のお産、世界のお産~これまでとこれから~」
*講演のみ託児あり→定員に達したため受付は終了しています。
お子さん連れで講演参加OKです
*お産語り場
男子歓迎編(30名)
パートナーの立場から、疑問質問ぶつけてみませんか?もちろん、カップル、女性のみの参加もOKです♪
心のデトックス編(20名)
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!こちらは女性限定です。
くまもとお産事情編(30名)
したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!こちらも女性限定です。
*助産婦相談コーナー
お問合せ・申込み:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき
ブログ http://osan.otemo-yan.net/
in 小国阿蘇
「お産について知りましょう★語りましょう」
11月7日(日) 12:00~15:00
参加費500円(玄米おにぎり・お子さんは玄米ぽんせん付)
会 場:TAO塾(予約制・定員20名)
*TAO塾 波多野毅さん講演「なつかしい未来と自然な食・お産」
*バーストークin小国
問合せ:happy_birth_oguni☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
TAO HP:http://www.taocomm.net
in 天草
「お産を語ろう」
日 時:11月9日(火)10:00~15:00
会 場:わくわく本渡児童館
*座談会「お産を語ろう!」200円★
*子供用品譲渡会
*「産むちからを支える食の話」300円★とお産の写真展 自然食料理家かるべけいこさん、写真家野中元さん
★にはからだに優しいスイーツとお茶付/託児300円
問合せ:1103amakusa☆gmail.com (☆を半角の@に変えてください)
0969-66-2882(事務局)
0969-27-0909(わくわく本渡児童館)
すべての会場で
*熊本県内全産婦人科情報
*熊本県内全市町村の少子化対策の違い
のパネル展示をします
お産を経験した方も、これからの方もぜひいらしてください。
各地のスタッフとも、みなさんにお会いできるのを楽しみに日々準備中です
今年は「いいお産の日inくまもと2010」と題し、10月下旬から11月上旬まで県内5ヶ所で開催することになりました。
はぐ*はぴスタッフも、それぞれのスタッフとして参加しています。
「いいお産の日inくまもと2010」
あなたのお産への想いも聞かせてください。
語り合えば、わかちあえる、お産の主役はあなたです。
in 菊池合志
「生の声を聞こう。アンケートからわかる現状と、私たち自身で出来ること。未来につなげよう。いっち、にー、産活!」
日 時:10月23日(土)10:00~15:00
会 場:菊陽杉並木公園“さんさん”内管理センター
*九州看護福祉大学看護学科 梶原和子教授(助産師)講演
*アンケートでわかるあなたの町のお産の傾向
*助産婦さんコーナー
*みんなで一緒に産活コーナー
*妊婦さんのBodyリフレッシュタイム
問合せ:iiosan_kikuchi_koshi☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
ブログ:http://iiosankikuchikoshi.yoka-yoka.jp/
in 荒玉
「私らしいお産 あなたにとってのいいお産とは」
11月3日(祝)9:30~14:00
参加費:500円
会 場:長洲町中央公民館
*お産に関するパネル展示
*めぐみ助産院 寺田恵子助産師さん講演「命の誕生を家族で見守る~どこで産んでも、いいお産~」
*座談会(我が家のお産)
*出産育児品展示
*助産師相談
問合せ:0968-78-0653(林田薬局)
ブログ:http://iiosanaratama.jugem.jp/
in 熊本市
日時:11月3日(水・祝)13:00~17:00(12:30より受付)
参加費:500円(パネル展・写真展・カフェコーナーは無料)
会 場:ウェルパルくまもと1F(熊本市大江5丁目1-1熊本市総合保健福祉センター)
*きくちさかえさん講演「日本のお産、世界のお産~これまでとこれから~」
*講演のみ託児あり→定員に達したため受付は終了しています。
お子さん連れで講演参加OKです

*お産語り場
男子歓迎編(30名)
パートナーの立場から、疑問質問ぶつけてみませんか?もちろん、カップル、女性のみの参加もOKです♪
心のデトックス編(20名)
お産でつらかったこと、今だから言えることを語り合いましょう!こちらは女性限定です。
くまもとお産事情編(30名)
したいお産、産院情報など気になることを情報交換しましょう!こちらも女性限定です。
*助産婦相談コーナー
お問合せ・申込み:妊娠・出産・子育て情報ネットワーク うみ・つき
ブログ http://osan.otemo-yan.net/
in 小国阿蘇
「お産について知りましょう★語りましょう」
11月7日(日) 12:00~15:00
参加費500円(玄米おにぎり・お子さんは玄米ぽんせん付)
会 場:TAO塾(予約制・定員20名)
*TAO塾 波多野毅さん講演「なつかしい未来と自然な食・お産」
*バーストークin小国
問合せ:happy_birth_oguni☆yahoo.co.jp(☆を半角の@に変えてください)
TAO HP:http://www.taocomm.net
in 天草
「お産を語ろう」
日 時:11月9日(火)10:00~15:00
会 場:わくわく本渡児童館
*座談会「お産を語ろう!」200円★
*子供用品譲渡会
*「産むちからを支える食の話」300円★とお産の写真展 自然食料理家かるべけいこさん、写真家野中元さん
★にはからだに優しいスイーツとお茶付/託児300円
問合せ:1103amakusa☆gmail.com (☆を半角の@に変えてください)
0969-66-2882(事務局)
0969-27-0909(わくわく本渡児童館)
すべての会場で
*熊本県内全産婦人科情報
*熊本県内全市町村の少子化対策の違い
のパネル展示をします

お産を経験した方も、これからの方もぜひいらしてください。
各地のスタッフとも、みなさんにお会いできるのを楽しみに日々準備中です

2010年09月16日
おむつなし育児全国キャラバンin熊本、終了しました
おむつなし育児をいろいろな人に知ってほしい、そして私たちももっと知りたい!との一心で準備してきた「おむつなし育児全国キャラバンin熊本」。
たくさんのご参加をいただき、9月11日(土)、盛況のうちに無事終了しました。
助成金がない中でのスタート、また開催決定から当日までの間があまり余裕がないことなどの数々のハードルを、周りの人の力をお借りし越えてきましたので感慨もひとしおです。
ご協力いただいた方、ご参加いただいた方、ほんとうにありがとうございました。
当日のレポートは改めてしますので、少し待ってくださいね。
たくさんのご参加をいただき、9月11日(土)、盛況のうちに無事終了しました。
助成金がない中でのスタート、また開催決定から当日までの間があまり余裕がないことなどの数々のハードルを、周りの人の力をお借りし越えてきましたので感慨もひとしおです。
ご協力いただいた方、ご参加いただいた方、ほんとうにありがとうございました。
当日のレポートは改めてしますので、少し待ってくださいね。
2010年09月06日
その他の地域の「おむつなし育児全国キャラバン」
今年の「おむつなし育児全国キャラバン」。全国4ヶ所で開催されます。
トップバッターの熊本の申込み受付は締め切りましたが、他3ヶ所の日程および申込み方法が公開されましたので紹介します。
2010年10月6日(水) 福井 参加費:1,200円
詳しくは、http://popopo-no-kai.jugem.jp/
2010年11月6日(土) 大阪 参加費:1500円
2010年11月7日(日) 名古屋 参加費:1500円
詳しくは、http://shizen-ikuji.org/news/entry-6055.html
すべて事前申込みが必要です
トップバッターの熊本の申込み受付は締め切りましたが、他3ヶ所の日程および申込み方法が公開されましたので紹介します。
2010年10月6日(水) 福井 参加費:1,200円
詳しくは、http://popopo-no-kai.jugem.jp/
2010年11月6日(土) 大阪 参加費:1500円
2010年11月7日(日) 名古屋 参加費:1500円
詳しくは、http://shizen-ikuji.org/news/entry-6055.html
すべて事前申込みが必要です
